コラム

column

公開日

最終更新日

ハイツとは|アパート・ハイム・コーポとの違いは?メリット&デメリットも解説

ハイツとは|アパート・ハイム・コーポとの違いは?メリット&デメリットも解説

賃貸を探しているとハイツやアパート、コーポなど様々な共同住宅の呼び名を目にします。それぞれの特徴や違いが分からず、物件探しが難航している方もいるのではないでしょうか。

 

本記事ではハイツの意味やアパートとの違い、ハイツのメリット&デメリットなどを詳しく解説していきます。

ハイツとは|意味や基準は?

ハイツとは共同住宅によくつけられる建物の名称です。実は法律上では特に定義づけられておらず、管理者が自由にハイツと名付けられます。

 

元々は英語の「heights」が由来の高台を指す言葉ですが、現在では高台ではない場所にハイツと名付けられた共同住宅が多く存在します。

 

階数の多い共同住宅は「マンション」と名付けられることが多いため、ハイツは2階建て程度の物件である場合が多いです。

ハイツとアパートに違いはある?

一般的にアパートは2階建ての木造住宅を指しますが、ハイツと同じく定義づけられていないため明確な違いはないと言えます。

 

「ハイツ」「アパート」などの名称は管理者が自由に定められるため、好みや語感の良さで名付けられる場合がほとんどです。

ハイツとハイムの違いは?

ハイムはドイツ語で家を意味する言葉ですが、日本では特に定義づけられていないため、ハイツとの違いはありません。

 

ただ家を意味する言葉のため、一軒家の賃貸やメゾネットタイプの賃貸につけられやすい名称です。

ハイツとコーポの違いとは?

コーポとは共同住宅を意味する英語の「cooperative house」から作られた和製英語です。賃貸においての意味は定義づけられておらず、ハイツと似た物件でよく使用されています。

ハイツのメリット

特に定義づけられていない「ハイツ」という物件ですが、多くの方のイメージとしては1階〜2階建て程度の入居可能な人数の少ない共同住宅を指すのが一般的です。ここからは上記の条件をハイツとして考え、メリットをご紹介していきます。

家賃が安い

近年、賃貸では5階建て以上の高い共同住宅が主流となっています。

 

そのため2階建て程度の高さであるハイツは昔に建築された賃貸が多く、築年数の古さから家賃が安い物件が多いです。

 

ハイツの中でも木造ではなく、鉄骨や鉄筋コンクリート造を選べば安い賃貸でよくある防音性の低さを防げます。

 

ハイツという名称の物件に絞って賃貸を探すと数がかなり限られるためおすすめできませんが、家賃の安さを求める方はハイツも視野に入れつつ家探しをすると良いでしょう。

外観にこだわった物件が多い

ハイツの中でも築年数が10年以内の物件は、外観にこだわった物件が多いのも特徴です。

 

最近多い1階は玄関のみで2階に上がると部屋がある、2階ワンフロアタイプのハイツは一軒家のような外観の美しさがあります。

ハイツのデメリット

一見過ごしやすそうなハイツですが、意外にもデメリットがあります。ここからはハイツのデメリットを確認していきましょう。

騒音トラブルが起こりやすい

ハイツの中で最も多いのが、木造建築です。木造は音が漏れやすいため、隣や上の階の音が聞こえてくる騒音トラブルに悩む方がいます。

 

人によってはそこまで気にならない程度ですが、音に敏感な方や音を出す趣味などがある方にとってはハイツの防音性の低さがストレスになるでしょう。

 

ハイツの中でも木造以外を選べば騒音トラブルを避けられるので、建築構造を事前に確認するようにしてください。

セキュリティが低い場合がある

ほとんどのマンションではオートロックや防犯カメラなどの防犯対策に力を入れていますが、ハイツではオートロックのない賃貸が多くセキュリティの低さが気になるかもしれません。

 

また、階数が低いためベランダから泥棒や覗きなどの被害も考えられるため、セキュリティの高さを求める方には合わない物件です。

まとめ

ハイツは明確な定義がありませんが、2階建て程度の共同住宅に使われやすい名称です。アパート・コーポなどと同じ意味合いで使われる言葉のため、ハイツだけに絞るのではなくこれらの物件を含めて家探しをすると良いでしょう。

名古屋市で賃貸をお探しなら、ぜひさと賃へお任せください。仲介手数料無料やキャッシュバック制度を活用し、敷金・礼金ありの賃貸でも安く契約が可能です。

営業時間/24時間営業(ご予約済みの方限定)
定休日/春休日、夏休日、秋休日、年末年始