コラム

column

公開日

最終更新日

賃貸物件の仲介手数料や初期費用の値引き交渉は可能?閑散期がおすすめ?タイミングや7つのコツを紹介!

賃貸物件の仲介手数料の交渉は可能?タイミングや7つのコツを紹介!

賃貸物件の仲介手数料の交渉は可能です。

賃貸の仲介手数料はADが付いている物件は値切りやすいです。ADとは、「advertisement(アドヴァタイズメント)」の略称で、客付けの方法として大家さんが仲介会社へ支払う広告費もしくは謝礼金のことを指します。

 

ADには法的な上限の定めがなく、不動産屋と大家さんの話し合いで決めることになります。つまり大家さんが広告料として不動産屋にお金を支払っているので、お客さんから手数料をとらなくても採算がとれる仕組みになっています。

 

しかし、入居希望者側からは、AD付きの物件かどうかは確認できません。そこで、物件を紹介してもらう時に不動産屋に「AD付きの物件に絞って紹介してほしい」と伝えてください。

賃貸の仲介手数料の値引き交渉のタイミング申込書を書く時!

不動産屋に仲介手数料値引き交渉のタイミングは「賃貸の申込書を書くとき」です。

 

このときは、お金の話を絡ませても決して不自然ではなく、内見時に「このお部屋が気に入ったんですが予算が少しオーバーする」などと、相談してみると良いでしょう。

賃貸の仲介手数料を値引き交渉7つのコツ

「仲介手数料は最大で賃料の1ヶ月分まで」と定められているので、多くの不動産会社が最大の金額で仲介手数料を受領していることになります。

 

そんな仲介手数料を値下げして契約できたら…と誰もが思うことでしょう。賃貸の仲介手数料の値引き交渉をしてみよう!という方の為に値引き交渉のコツをご紹介します。

契約の意思を示す

賃貸の仲介手数料を値引き交渉を成功させるうえで、契約の意思を明確にすることが大切です。

 

「この物件の仲介手数料は安くなりますか?」よりも、「この物件が気に入ったので、仲介手数料が安くなればこの物件に決めます」というようなアピール方法のほうが、値引き交渉の成功率が高いのは間違いありません。

 

仲介手数料の値引き交渉を行う時は、手当たり次第に交渉するのではなく、ある程度入居希望物件が見つかって、契約の決意をしてから行うようにしましょう。

他社から貰った見積もりを交渉材料にする

何社かの不動産会社で初期費用の見積りをもらい、最終的に数社の見積を提示して比較して交渉すると有効です。

検討している物件での見積りが一番望ましいですが、違う物件の見積りと比較させることも値引き交渉を成功させる効果があります。

 

「実は別の不動産会社で別の物件も検討しています。そちらの物件だと初期費用が3万円程安いので悩んでいます。

こちらの物件の初期費用が安くなればこちらの物件に決めたいと思いますが、仲介手数料などの初期費用の値下げは可能ですか?」

 

というような感じで、他社の見積りと比較しご自身の希望を伝える事で値引き交渉を成功させやすくなります。

引越し予算が限られていることを素直に伝える

賃貸物件を契約するということは、今済んでいる物件から契約物件に引っ越しすることになります。となると、引越し費用がかかります。

 

引っ越しの距離、持っている家財の量、引越し時期によって異なりますが、シングルで3万〜10万円、カップルで8万〜30万円と幅があります。

それらを伝えた上で、この引越し費用の予算が限られていることを伝えてみるのも値引き交渉を成功させるためのポイントになります。

1~3月、9~10月の繁忙期を避け、7~8月、11~12月の閑散期を狙う

賃貸の不動産業界では繁忙期と閑散期があります。7〜8月、11〜12月の閑散期を狙うことが値引き交渉を成功させるためのポイントです。

 

閑散期:7~8月、11~12月
繁忙期:1~6月、9月~10月

 

閑散期では、お部屋探しをされる人が少ないため、空室の賃貸物件はずっと空室のままになりやすい時期です。そのため不動産会社も、「仲介手数料を削ってでも契約して欲しい」と考えているケースも多い時期なので、値引き交渉を優位に進められる時期となります。

自社管理物件を紹介してもらう

自社管理物件とは、不動産会社が直接管理をしている物件を自社管理物件と呼びます。自社管理物件では仲介手数料以外にも収入源があります。

 

そのため、大家さんや管理会社の事情によりますが、不動産会社側も、「自社管理物件なら仲介手数料を削ってでも契約して欲しい」と考えているケースは意外と多くあります。ですので、不動産会社の自社管理物件を狙うことが値引き交渉を成功させるためのポイントとなります。

マナーを守り、誠実な対応を心がける

仲介手数料は上限額のみが法律で定められており、値引き交渉は可能です。しかし、賃貸契約時にはマナーを守り、誠実な対応で要望を伝えるようにしましょう。

 

なぜなら、高圧的な態度や良識のない人や、後々トラブルになりそうと感じる人は、貸主や管理会社に紹介できないからです。

 

賃貸契約は人と人との契約になります。担当営業マンは、賃貸契約のお部屋探しから入居申込、契約、鍵の受け取りまで、最初から最後まで関わる人物となります。この人のためなら、賃貸手数料の値引き交渉に対応したいと思ってもらえるような対応で、値引き交渉に挑みましょう。

値引き後の具体的な金額を提示する

「もし、家賃や仲介手数料等、初期の契約にかかる金額が●●円くらいです。あと、●●円くらい下げていただければ、契約しようと思っているのですが、いかがでしょうか?」

 

という具体的な伝え方をすると、値引き交渉が成功しやすくなります。もしかしたら、仲介手数料以外でも値引き可能な事項を提案してくれる可能性があります。

 

ただし、応じてくれなかったからといって、先程お伝えした通り、高圧的な態度に出るのは望ましくありません。

値引き交渉が面倒な方は仲介手数料無料がおすすめ

値引き交渉の成功のポイントを知っていても、忙しかったり人と接する事が苦手な人は交渉をしなくても、最初から仲介手数料無料の不動産会社がおすすめです。

キャッシュバック制度のある物件を狙うとさらにお得

「キャッシュバック」とは、不動産会社や不動産ポータルサイトなどが行っているキャンペーンの事です。

 

例えば、期間中に賃貸契約をすると、「家賃1ヶ月分」や「入居お祝い金」などの名目で、現金のキャッシュバックが受けられるというものです。

 

多くの場合、契約を締結し、入居後指定期間住み、期間内に申請をすると、指定した口座へキャッシュバック金額が振り込まれる流れになります。

 

なぜこのようなキャッシュバック制度があるかというと、不動産会社が力を入れている物件や、契約者を増やしたい目的で行います。

 

こういう時期には、家賃キャッシュバックが実施される物件がでてきますので、そのようなタイミングで物件を探すと更にお得に契約ができます。

不動産独自のキャンペーンにも注目

例えば、「お知り合い紹介で○○%キャッシュバック」というような不動産独自のキャンペーンを行っている時があります。

 

その場合の紹介特典は本人や紹介された方双方に特典がついているキャンペーンだと、ご友人にも誘いやすく、双方がお得に賃貸契約ができるので、おすすめです。

名古屋の仲介手数料無料のお部屋探しならさと賃へ

貸物件の仲介手数料の交渉は可能?タイミングや7つのコツはわかった。損はしたくないけど、やっぱり自分で交渉などして調べるのは難しい!沢山ある不動産会社から、自分の要望に答えてくれる不動産会社を探すのは至難の技!そもそも、賃貸契約自体が不安いっぱい。

 

このように感じる方は、さと賃がおすすめです。

 

キャッシュバック制度など、全てはお客様のために様々な条件から検索!完全予約制・24時間営業しているので忙しい方にはおすすめです。

 

また、さと賃では名古屋の物件であれば仲介手数料無料物件のみ取り扱っています。名古屋で賃貸物件をお探しの方は、お気軽にお問い合わせしてください。

 

営業時間/24時間営業(ご予約済みの方限定)
定休日/春休日、夏休日、秋休日、年末年始