コラム

column

公開日

最終更新日

仲介手数料無料の賃貸は本当にお得?デメリットを正直にお伝えいたします。

仲介手数料無料の賃貸は本当にお得?デメリットを正直にお伝えいたします。

 

就職、転職、転勤など、新生活をスタートするには、何かとお金がかかるため、できるだけ費用を抑えたいものです。賃貸物件を探していると、家賃や敷金・礼金に加えて目にする機会が多い「仲介手数料無料」。

 

賃貸物件によっては仲介手数料が無料になるケースもあるため、気になっている方も多いことでしょう。場合によっては仲介手数料が無くなるだけでも、初期費用をグッと抑えられることもあるでしょう。

しかし、「仲介手数料無料ということは何かしらのデメリットがあるのでは?」と考えてしまいますよね。

 

この記事では、仲介手数料無料の賃貸は本当にお得なのか、デメリットについて正直にお伝えいたします。これから賃貸物件への引っ越しを検討中の方は参考にしてください。

仲介手数料無料の仕組みについて

そもそもですが、仲介手数料は賃貸契約を結んだ際に借主(入居者)と貸主(物件オーナー)が不動産会社に対して支払う報酬のことです。

この仲介手数料には。「入居者希望者への物件の案内」「契約条件の交渉」「契約書の作成や取り交わし」「重要事項などの説明」などが含まれます。

 

この仲介手数料は、不動産会社にとって重要な収入源です。しかしなぜ、仲介手数料無料の物件は存在するのでしょうか。

 

実は、仲介手数料を借主からではなく、オーナーから仲介手数料を受け取っているからです。

仲介手数料の金額の上限は法律で決められており、家賃の借主・貸主合わせて「家賃の1ヵ月分+消費税」の金額までと定められています。

 

基本的には、借主と貸主に「家賃の0.5ヵ月分+消費税」ずつ請求するのですが、これを貸主に合意を得たうえで、貸主から「家賃の1ヵ月分+消費税」を頂いています。

 

その他、前述した内容以外の理由もありますが、仲介手数料無料の仕組みについては、以下の記事にて詳しく解説しておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。

仲介手数料無料物件のデメリット

仲介手数料無料と聞くと、お得だと感じる反面、「仲介手数料無料になるには何か裏があるかもしれない!」と考えてしまうと思います。

 

そもそも、仲介手数料無料である理由は入居者を早く見つけたいというオーナー側の意向があります。善良な不動産会社やオーナーであれば、仲介手数料無料は借主にとってはデメリットはないのですが、仲介手数料無料であることを利用して悪徳な商売をする不動産会社や物件オーナーが存在するのも否めません。

 

そこで、ここでは仲介手数料無料であることのデメリットについて紹介いたします。

家賃が高く設定されている可能性がある

1つ目のデメリットとして、通常の家賃より割高に設定されている可能性があります。仲介手数料無料にすることで貸主側の負担が増えるため、家賃でバランスを取ろうと相場より高めに設定されている場合があります。

 

このことは、仲介手数料以外にも、礼金や敷金が無料となっている物件でも同様のケースがあります。

 

初期費用を節約できたと喜んでいても、その分家賃が高くなっているのでは、長く住むことを考えるとお得になるとは限りませんので、下記のポイントをしっかりチェックしておきましょう。

 

1:周辺の賃貸物件の相場を調べておく
2:他の不動産会社に同じ物件がある場合、賃料や仲介手数料を比べてみる

 

これらをすることで、デメリットを回避できる可能性は上がります。

仲介手数料以外の費用がかかる可能性がある

2つ目のデメリットとして、仲介手数料以外の費用がかかる可能性があります。

 

賃貸物件を借りる際に、例えば、鍵交換代、火災保険料、除菌消臭代(クリーニング)、事務手数料、書類作成代、24時間緊急サポートなどの項目で半強制的に請求をしてくる不動産会社があります。これらは、見落としがちな初期費用となります。実際には必要不可欠な料金の場合もありますが、疑問や不要と思う項目があれば交渉することが可能です。

 

仲介手数料無料というだけで契約せず、トータルで計算したときの費用を計算することが大事になります。契約前に費用をよく確認するようにしましょう。

とはいえ、実際は仲介手数料無料にデメリットは少ない

デメリットのリスクが潜んでいる可能性もありますが、同時に賃貸物件を紹介している不動産会社やオーナーも存在するのもまた事実です。そのため、必ずしも先ほど紹介したデメリットがあるとはいえず、初期費用が抑えられるというメリットのみの場合もあります。

 

仲介手数料無料の物件はなにかトリックがありそうでデメリットと思えたとしても、回避する方法を知っていれば、デメリットはほぼありません。

 

仲介手数料無料の物件から選ぶ以外にも、敷金や礼金がかからない物件やフリーレントで住める物件を探すなどで初期費用を抑える方法もあるため、あわせて探すとよいでしょう。仲介手数料無料のメリットは、初期費用を抑えられるということ。新生活では嬉しい最大のメリットといえるでしょう。

 

契約時にかかる費用を抑えられるため、その分のお金でお気に入りの家具や電化製品を揃え、自分好みの空間を作る事ができます。

名古屋で仲介手数料無料物件をお探しならさと賃へ

以上が、仲介手数料無料のデメリットではありますが、仲介手数料無料のリスクは高いというより、むしろお得になることが多いので、やはり仲介手数料無料の物件は見ておきましょう。

 

名古屋で仲介手数料無料の物件をお探しの方は、さと賃にご相談いただけましたら、物件をご紹介いたします。また、キャッシュバック賃貸もありますので、対象の物件でご成約していただきましたら、家賃に応じてキャッシュバックいたします。

 

仲介手数料無料とキャッシュバックでどこよりも最安値でお部屋探しができますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

営業時間/24時間営業(ご予約済みの方限定)
定休日/春休日、夏休日、秋休日、年末年始