コラム

column

公開日

最終更新日

築30年のマンションは後悔する?賃貸・戸建ての場合は何年住めるのか解説

築30年のマンションは後悔する?賃貸・戸建ての場合は何年住めるのか解説

築30年の古いマンションを賃貸する、または購入するにあたって後悔しないのか不安を感じる方も多いですよね。

 

家の平均寿命は30年とも言われており、築30年はあと何年住めるのか・注意すべきことはあるかなど気になることがたくさんあります。

 

そこで今回の記事では、賃貸・購入・リフォームなど状況別に築30年の家の住み心地について解説していきます。

築30年のマンションは後悔するって本当?

築30年のマンションに住むと後悔すると言われていますが、家を借りているのか・購入したのかによって感じ方が変わります。状況別での築30年マンションに対する意見をみていきましょう。

賃貸の場合

賃貸の場合は単身であれば2〜3年、ファミリーであれば5年が居住期間の平均と言われています。

 

長く住み続けないため築30年のマンションでもトラブルが起こりにくく、また「あと何年で引っ越しだから多少のことは気にしない」と感じる方が多いです。

 

築30年の賃貸は設備が古い・壁が薄いなどのデメリットがありますが、家賃が安いためデメリットを許容できるのであれば、短期間の入居で後悔することは少ないです。

購入の場合

築30年の中古マンションを購入しようと検討している方は、よく吟味しないと後悔する可能性が高いです。

 

マンションの修繕は平均すると15年に一度の頻度で行われるため、築30年だと購入してすぐに修繕工事が始まり、数百万単位の臨時徴収や工事音に悩まされるなどのトラブルが考えられます。

 

築30年は配管など見えない部分の劣化が激しい場合が多く、入居してから水漏れや害虫などで後悔するケースも珍しくありません。

 

築30年のマンションはリフォーム・リノベーションをする前提で購入される方がほとんどですが、想定よりも費用がかかった等の後悔もあるため、購入・リフォームにかかる費用の見積もりをしっかり行う必要があります。

リフォーム・リノベーション済の場合

すでにリフォーム・リノベーション済の中古マンションを購入する場合、以下のような後悔があるようです。

 

・一部しかリフォームされていない
・間取りが古くて使いづらい
・断熱性が低い
・リフォーム前の中古マンションより値段が高い

 

すでにリノベーションされている分、中古マンション+リフォーム費用がかからないため、費用を節約できるメリットがあります。

 

一方で上記のようなデメリットが考えられるため、購入前に細かい部分まで確認する必要があるでしょう。

築30年のマンションは何年住める?

築30年のマンションは、RC造であればリフォームで100年持つと言われています。

 

従来は「マンションの寿命は47年」と言われていましたが、技術の進歩によってリフォームすれば耐久年数を延長できるようになり、長期間の居住が可能です。

 

一方でリフォームなしであれば、築50年までは住める状態でしょう。築30年のマンションを購入した場合、あと20年しか住めないためリフォームは必須と言えます。

築30年の戸建ては後悔する?

築30年の戸建て住宅を検討しているものの、後悔するのではと不安な人も多いでしょう。

 

基本的には築30年のマンションと同じく、リフォーム前提での購入となるため新築よりは安いもののある程度の費用がかかります。

 

購入時に気づいていなかった欠陥がリフォーム中に見つかり、さらに費用がかかることも珍しくありません。

 

また、築30年の戸建てには資産価値がほとんどないため、住居を担保とできず住宅ローン審査が厳しいというデメリットがあります。

 

とはいえ新築よりも安い費用でマイホームが手に入るので、何を重視するかによって後悔するのかが変わります。

何年住める?

築30年の戸建てはリフォームをすればあと30〜40年は住み続けられます。戸建ては木造の場合が多いため、雨漏りやシロアリによる被害を防げれば100年まで住むことも可能です。

 

築30年時点での木材の劣化によって何年住めるかが大きく異なるため、購入する際は気をつけましょう。

リフォームの費用|1000万円かかる?

フルリフォームやスケルトンリフォームと呼ばれる、骨組み以外を全て新しくするリフォームを行うと1000万円程度かかる場合が多いです。

 

一方で設備の入れ替えや壁や床の張り替えなど、一部のみをリフォームする場合は300万〜500万円程度です。

築30年で建て替えはもったいない?

築30年の戸建て住宅をリフォームするか、思い切って建て替えるかは悩ましいところです。建て替えには2000万円程度かかるため、基本的にはリフォームを選ぶ方が多いでしょう。

 

ただし、リフォームは完全に思い通りの設計にするのは難しいため、人によっては建て替えを選びます。子どもに家を譲る場合も建て替えのパターンが多く、必ずしも建て替えがもったいないとは言えません。

築30年のマンションの住み心地&デメリット

築30年のマンションに住むにあたり、住み心地がどうなのか気になりますよね。よくデメリットとして挙げられるのが、匂いや虫によるトラブルです。これらが事実かどうか見ていきましょう。

匂いが気になる?

築30年のマンションは配管が劣化している可能性が高く、下水の匂いによるトラブルが考えられます。

 

また、家にカビが発生しており匂いが気になるケースも。賃貸の場合は管理会社に伝えるとカビ除去に応じてくれる可能性があります。購入の場合はカビ除去の業者に依頼する必要があるため、費用がかかります。

虫が出やすい?

築30年のマンションは老朽化によりゴキブリなどの巣になっている可能性があります。カビ臭いと思っていたものが実は虫の糞の匂いだったケースも少なくはなく、虫が苦手であれば新築マンションを選ぶのがおすすめです。

築30年の賃貸マンション|リフォーム済でも注意すべきこと

築30年の賃貸マンションは、リフォーム済であれば新築同様の綺麗さがあります。

 

しかし、実は見えない部分が劣化しているため、害虫や壁の薄さに悩まされることがあるでしょう。

 

そこでここからは、築30年のマンションに入居する際に注意すべきことをご紹介します。

入居前のバルサンが必須

クリーニング済の物件であっても、入居前は自分でバルサンなどの害虫対策をしておくのがおすすめ。

 

長く空き状態が続いていた物件はクリーニングから時間が経過しているため、すでに虫が住みついている可能性があります。

 

荷物を搬入する前にバルサンを焚いておくと、入居後の害虫トラブルを予防できます。

防音対策をするのがおすすめ

築30年のマンションは木造の場合が多く、騒音に悩む方が多いです。

 

そのため、防音テープや防音カーテンなどで外部・内部の音を軽減しておくと快適に過ごせます。

設備の古さは許容する

築30年のマンションはキッチン周りやお風呂、トイレなど、様々な設備が古く使い勝手が悪いです。

 

リノベーション物件であれば設備が整っている場合がありますが、基本的には設備は古いと認識しておきましょう。

 

内覧の時点で部屋の雰囲気だけではなく、部屋の設備についても確認しておくと後悔がありません。

まとめ

築30年のマンションは、新築と比べ安い価格で住居が手に入るため、費用を抑えたい方におすすめの物件です。

 

賃貸であれば数年で引っ越しするため、設備面などで少し不便があっても許容できる人が多いです。

 

一方で購入だと長く住み続けるので後悔しやすく、デメリットもしっかり確認した上で検討してください。

営業時間/24時間営業(ご予約済みの方限定)
定休日/春休日、夏休日、秋休日、年末年始